視覚障害者が障害を意識せず暮らすことが出来る社会の実現を目指します。

東京都盲人福祉協会
ここから本文

活動報告

令和7年7月15日〜令和7年9月14日までの活動報告


7月29日
シルバー部会では港区芝の東京都障害者福祉会館で芸能文化祭を開催、部会員多数が参加し、有意義な一日を過ごした。

8月10日
八王子市の八王子生涯学習センタークリエイトホールでブラインドダンス体験会を開催、これは日視連スポーツ協議会ブロック強化事業の助成を受けて開いたもので、都内、関東各団体から参加し、有意義な時間を過ごした。

8月31日
都盲福祉センター研修室で中央ブロック三療研修会を開催、講師に埼玉医科大学医学部客員教授山口智先生をお招きし、「耳鳴り、難聴、目まいに対する鍼灸手技療法」について研修した。

9月3日4日
新潟ユニゾンプラザで開かれた第71回全国視覚障害女性研修大会に木寺副部会長、関根さん(練馬区)が参加、全国委員会、各研修会で日視連傘下団体女性部会の皆さまと積極的に意見交換した。

9月7日
都盲福祉センター研修室で多摩ブロック三療研修会を開催、講師にわしみや治療院院長譲矢正二先生をお招きし、「運動療法から見た高齢期のフレイル対策 心身両面のケアについても」をテーマに研修した。

9月11日
都盲福祉センターで理事会を開催、第57回東京都盲人福祉大会開催の件、徒歩訓練開催の件、指導者研修会開催の件について審議決定した。また、都議会議員伊藤祥広氏(自由民主党)、同荒木ちはる氏(都民ファーストの会)が本会顧問に就任したことが報告された。 9月14日15日
愛知県豊橋市のエムキャンパスで開かれた第71回全国視覚障害青年研修大会に大川、平田の青年部会役員ならびに野呂さん(文京区)が参加した。

その他8月25日から正副会長は令和8年度東京都予算等に対する要望を都議会各会派へ陳情した。

Copyright © 2012.Tomoukyou. All Rights Reserved.